INDUSTRY

インダストリーINDUSTRY

【放送】スターチャンネル

放送スケジュールを見る

【配信】スターチャンネルEX

配信スケジュールを見る

※この作品の放送予定はありません

「私/僕の社会人1年目」シリーズ podcast公開中>>

競争の激しいロンドンの投資銀行で正社員の座をかけて奮闘する新卒の若者たちの成長を描く青春ドラマ(全8話)。

あらすじ

ロンドンの大手投資銀行ピアポイントに入社したハーパー、ヤスミン、ロバート、ガス、ハリの5人。入社早々、半年後には新入社員の半分が落とされると宣告され、正社員の座を巡り壮絶な競争が幕を開ける。身体を病むほど長時間労働する者、いつまで経っても小間使いばかりさせられる者、上司に才能を見出されるも先輩から敵対視される者…。刻一刻と変動するスリリングな投資の現場で繰り広げられるサバイバルレース。果たして5人は厳しい職場で一流投資バンカーとして生き残れるのか?!

イントロダクション

経験者が描くリアルな金融業界の現場 

HBO(R)とBBCの共同制作である本作は2008年の世界的金融危機の当時、実際にロンドンの金融業界で働いていたというミッキー・ダウンとコンラッド・ケイの2人をショーランナーに起用。JPモルガンやゴールドマン・サックスを彷彿とさせる投資銀行の、刻一刻と変動するスリリングな現場の様子や業界ならではのカルチャー、この業界によくいるタイプの独特な人物像、同僚の成功を妬む剥き出しの競争や、ロンドンの若者たちの赤裸々な生活など、20代前半をこの業界で過ごし苦労した2人の実体験を参考に、非常にリアルに描いている。

『GIRLS/ガールズ』のレナ・ダナムらが描くロンドンの若者の生態 

本作も他のHBO作品に負けず劣らずセックスやドラッグ、LGBTQの悩みや恋愛事情など若者のリアルな生活を赤裸々に描き、単なる金融ドラマではなく視聴者が感情移入できる等身大の青春ドラマとなっている。人種的マイノリティだけでなく、イギリス特有の出身階級にまつわる偏見やコンプレックス、それぞれのキャラクターが抱える秘密や悩み、職場恋愛の駆け引きも描かれ、第1話を監督したレナ・ダナムは本作を“『ウルフ・オブ・ウォールストリート』と『メルローズ・プレイス』を混ぜたような作品”と、特徴を表現している。

シーズン2製作決定! 

HBOはアメリカでの第6話放送前のタイミングで、シーズン2の製作を決定したことを発表。人気と期待値の高さを裏付けた。

応援したくなる魅力的なキャラクターたち

NY出身で学歴に秘密があるハーパー、ノッティングヒルの実家に住むお嬢様のヤスミン、労働階級出身だが実力で勝負をかけるロバート、オックスフォード大学出身の真のエリートで同性愛者のガス、憧れの職に就けた喜びが空回りしているハリ。果たして5人とも正社員として生き残れるのか?社内恋愛は成就するのか?早くも第1話の最後にまさかの展開、最終回では大ドンデン返しが!どうぞお見逃しなく!!

若手キャストの中で存在感を見せるケン・レオン 

新卒役の5人はみな若手のニューフェイスなのに対し、ハーパーの上司役を演じるケン・レオン(『LOST』ほか)は唯一日本の視聴者にも顔なじみのあるアジア系ベテラン俳優だ。職場でバットを手に若手相手に容赦無く怒鳴りつける体育会系のストイックな役を熱演している。

日本人ウケするシーンが随所に

オフィスで口にするスナックに意外な日本の食べ物が登場したり、日本の大手メーカーのウイスキーや日本食の名前が会話の中に出て来たり、エレベーターの中で日本語を話す人がいたりと、日本の視聴者が見ていて驚くシーンが不思議なくらい多くあり、ロンドンが舞台の作品でありながら、どこか親近感を感じさせられる。

エピソード

インダストリー #8[最終話]

インダストリー #8[最終話]

第8話「選択」…通告の前日、会議室でヤスミンがダリアと話しているのを見たハーパーは極度に神経質になる。上司のサラにランチに誘われたガスはハリの死に対する会社の対応を批判する。そして遂に通告当日、新卒が幹部たちの前で最終アピールとなるプレゼンを行う。ロバートはある緊急事態で途中で退席、ヤスミンは優等生的な発言で好印象を残す。一方、ハーパーは極度の緊張で呼吸ができなくなり…。

キャスト&スタッフ

監督
  • ED LILLYエド・リリー
出演
ジャンル ドラマ
本編時間 [字]51分
制作 2020年 イギリス=アメリカ

キャスト&スタッフ

  • “ハーパー,マイハラ・ヘロルド”

    ハーパー

    演:マイハラ・ヘロルド

    NYから渡英。頭脳明晰で上司にも才能を買われ着実に経験を積んでいく。学歴と家族のことで秘密を抱えている。

    “ヤスミン,マリサ・エイブラ”

    ヤスミン

    演:マリサ・エイブラ

    ノッティング・ヒルの実家から通勤するお嬢様。上司にいびられ小間使いばかりさせられる日々に不安を募らせている。

    “ロバート,ハリー・ローティー”

    ロバート

    演:ハリー・ローティー

    労働階級出身という素性をスーツで隠し、実力主義を信じて努力している。彼氏持ちのヤスミンに片想い中。

    “ガス,デヴィッド・ジョンソン”

    ガス

    演:デヴィッド・ジョンソン

    オックスフォード大学出身のエリート。ゲイで、学友だったセオと恋仲。ロバートとはルームメイト。

    “ハリ,ナブザン・リザワン”

    ハリ

    演:ナブザン・リザワン

    憧れの職業に就けた喜びで入社早々連日徹夜で残業し存在感を見せようと張り切る努力家。

    “セオ,ウィル・チューダー”

    セオ

    演:ウィル・チューダー

    5人の先輩。表向きはストレートで通していて同棲している彼女に内緒でガスと関係を持っている。

    “ダリア,フレイア・メイヴァー”

    ダリア

    演:フレイア・メイヴァー

    ハーパーの先輩。エリックがハーパーをどんどん現場に起用するのを横目に焦りを感じている。

    “エリック,ケン・レオン”

    エリック

    演:ケン・レオン

    ハーパーの上司の熱血セールスマン。ハーパーの才能を見抜き、躊躇なく彼女に機会を与えていく。

  • 監督  レナ・ダナム(『GIRLS/ガールズ』)

podcast

※パソコンで表示の場合、画像クリックし拡大してご覧ください。
※五十音順

Podcast公開中
『インダストリー』放送記念「私/僕の社会人1年目」シリーズ


新卒1年目の5人がロンドンの大手投資銀行で切磋琢磨するドラマ『インダストリー』の放送を記念して、3名のゲストの方に”社会人1年目の思い出”を語っていただきました。
podcastの視聴はこちら

<出演者>

澤円

16 16 15 15

(株)圓窓 代表取締役。
元日本マイクロソフト業務執行役員。
立教大学経済学部卒。生命保険のIT子会社勤務を経て、1997年、日本マイクロソフトへ。ITコンサルタントやプリセールスエンジニアとしてキャリアを積んだのち、2006年にマネジメントに職掌転換。幅広いテクノロジー領域の啓蒙活動を行うのと並行して、サイバー犯罪対応チームの日本サテライト責任者を兼任。2020年8月末に退社。2019年10月10日より、(株)圓窓 代表取締役就任。
現在は、数多くの企業の顧問やアドバイザを兼任し、テクノロジー啓蒙や人材育成に注力している。美容業界やファッション業界の第一人者たちとのコラボも、業界を超えて積極的に行っている。テレビ・ラジオ等の出演多数。Voicyパーソナリティ。琉球大学客員教授。


村田あつみ(あんみつ)

13 02

1991年9月3日生まれ
株式会社ラブグラフ Co-founder & CCO
同志社大学 社会学部社会学科 卒
株式会社ラブグラフ共同創業者CCO。1991年生まれ。同志社大学在学中からWebデザイナーとして活動。新卒で入社したリクルートホールディングスを3カ月で退職し、現在は大学在学中に立ち上げたフォト撮影サービスを運営する株式会社ラブグラフのCCOを務める。経営戦略、ブランディング、デザイン開発、マーケティングに至るまでマルチにこなす女性Webクリエイター。
Lovegraph:https://lovegraph.me/
株式会社ラブグラフ:https://corporate.lovegraph.me/


りょかち

14 10

1992年生まれ。学生時代より各種ウェブメディアで執筆。新卒でIT企業に入社し、アプリやWEBサービスの企画開発に従事。現在では、若者やインターネット文化について幅広く執筆する。著書に『インカメ越しのネット世界』(幻冬舎刊)。その他、朝日新聞、幻冬舎、宣伝会議(アドタイ)などで連載。


■澤円編 podcast文字起こし

 僕の社会人1年目って1993年ですからね。もしかしたらお聞きになられているあなたはこの世にまだ存在していないという場合もちょっとあるんじゃないかなと思います。まあそれも踏まえましてお話をしていこうかなと思うんですけど、僕は立教大学というところを出まして、経済学部だったんですけどそこを卒業しまして、何を血迷ったかですね、ある生命保険会社のIT子会社にプログラマーとして入社をしたんです。経済学部を出てプログラマーになるっていうのは相当異常事態といっても良かったんじゃなかいかなと思います。少なくとも僕の周りにはそういうキャリアを選んだ人間は全然いなかったですね、僕だけ。なんでそんなのなるのって、友人には散々言われたんですけども、なんか予感がしてたって事かなと思います。ちなみに1993年ですからね。これはある程度年齢がいっている方だったらわかると思うのですけど、インターネットの前の時代です。つまり皆がインターネットに接続する前の時代なので、もっと言うとパソコンが1人1台ない時代なんですね。そんな時代にプログラマーになろうと思っちゃったんです。理由としては、なんか就社っていうのが嫌だったんです。就職活動って言いますけれども、就社活動ですからね。どこの会社に入るかっていうのを選ぶっていうのが就職活動ですけれども、なんかこの会社に入ってその会社だけでキャリアを終えるっていうのは自分の生き方にちょっと合わないなって、なんとなく思ったんです。実際には内定式にも出たし拘束日なんていうのも当時あったんですけれども、そういったものにも出たし、この会社に入るのかなと思った会社があったんですが、年末に内定を辞退して就職活動をやり直したんです。1月から就職活動し直して、どうにかこうにか滑り込んだという感じなんですが、その時にはがきが来ていて「文系SE募集」っていうそういう募集要項だったんですね。はがき一枚です。当時はもの凄い分厚い会社案内なんかががんがん来て、僕の所にも段ボール3箱ぶんくらい来て、その中から就社する会社を選ぶという感じだったんですが、最後ははがき1枚送ってきた会社に入ったというそんな終わりだったんですね。
 それでもプログラマーとして雇ってくれるんだったらここでいいやって感じで喜んで入ったんですが、なにしろ全然知識がない状態なんですよ。強いていうならば、一般教養で情報処理っていうのを勉強していてその時にコンピュータっていうものにちょっと興味を持って、且つたまたまなんですけど年の離れた兄がパソコンが趣味で、当時としては相当変わっていたと思うのですけど、家にパソコンがあったんですね。普通家にパソコンなかったと思うのですけど、兄貴がどっかからか調達してきたパソコンが家にずっとある状態だったので、たいして触りはしていなかったんだけどもパソコンというものがこの世に存在するという事は知っていたんです。そういう事もあってアレルギーがなかったというのは大きかったかなと思います。そして映画で『007』というのがあるんですけど、それに出てる「Q」っていうキャラクターがいてですね、これがかっこいいんですよ。かっこいいっていっても、じいちゃんなんですけど、最近の作品だと若者に変わりましたね。じいちゃんエンジニアで、ジェームズ・ボンドが使うボンドカーとか武器とかを開発するっていうのが出来るんです。「Q」っていうキャラクターがいなかったら007は30秒で死にますから。絶対生き残れないんですね。彼のおかげで007は活躍が出来ているわけなんですけども。その裏を支える「Q」というキャラクターがかっこいいなと思ってエンジニアが就職をする時の選択肢になり、じゃあプログラマーっていうのもありかなって思ってシステムエンジニアになったわけですが、とにかく全く役に立たないですね。知識すっからかんですから、とにかく何がなんだかわからないです。そして先ほど言ったようにインターネットよりも前の時代の話なので、調べようがないんです。本を読むか、人に聞くか。だけど本を読むっていっても書いてある言葉がわかる人向けに書かれているので、全然わからないんですね。「アルゴリズム」とか書かれても何のリズムかわからないとか、それぐらいさっぱりわからないんですよ。これ本当にそうなんですよ。「アルゴリズム」っていうのが何かのリズムだと思っていましたから。それくらいちっともわからなかったんですけど。とにかく僕は先輩に恵まれたんですね。僕の1年前に入社した先輩が第2新卒の先輩だったんですけど、凄く優しい人で、背格好も同じくらいで、ただ紫色のスーツとか着てきちゃうようなすごいとんがった人だったんですけど、なんかその人と凄く仲良くなって可愛がってもらったんで、どうにか2年くらい必死こいてやってたら、ここでですね、凄い事が起きたんですね。何が起きたかというと、インターネットが出来たんですよ。どこからともなく、1995年に「Windows95」というものが登場してインターネット元年を迎えたわけですね。そこで僕はキャリアが大きく変わりました。その前までは失敗の連続で、プログラムというのは書くとコンパイルっていうのを通して機械がわかる状態にするんですけど、そのコンパイルが通った試しがないですから。とにかく毎回毎回全然まともに動かないものばかり書いていたんですけども、インターネット時代がやってくるとですね、そのプログラミングという概念が随分変わってくるんですね。あと、グラフィックで色々なものを配置していくと勝手にコードが吐き出されるみたいなものが出てきたりだとか、とにかくですね、僕にも出来る事がだんだん増えてきたという事と、あと1番大きいのが全員が初心者に戻ってくれたという事なんですね。というのも、インターネット時代というのは1995年にスタートですから、その当時にエンジニアをやっていた人もインターネット時代というものは味わった事がないんですよね。ですからその時代というものの幕開けにいたということは、これはすごく大きなことかなと思います。それによってですね、僕はインターネットにのめり込むんですね。その当時のお給料からすれば結構無謀な金額の1番高いパソコンというのを買って、回線もすぐに契約をしてもう毎日毎日インターネット繋ぎまくってたんです。そしてインターネットで、世界中の情報にアクセスしたりだとか、地球の裏側にもこんな簡単にメールって届くんだっていうのを自分で体験してみたりだとか、そんな事をやってですね、めちゃくちゃ世界変わったなっていうのを実感したわけですね。ですので、僕のキャリアにとってインターネットというものがある意味救いの神だったと言えるんじゃないかなと思います。これインターネットが今当たり前の世界になってるんで、なんかピンとこないって言う人もいるかもしれませんけれども、インターネットがなかったら僕の今のキャリア絶対ないんです。ここで一句を読むんであれば、「ポンコツな 僕を救った インターネット」もうこれに尽きるかなといった感じですね。もう一回大事だから言いますよ。「ポンコツな 僕を救った インターネット」。インターネットがなかったら僕はポンコツエンジニアのままでですね、もう野垂死んでたかもしれないですね。
 ですけどその後っていうのは本当に時代の進みっていうのはがんがん来たわけですよ。どんどんどんどん早くなっていって僕でも活躍出来るようになってきていたんですね。そして5年、前の会社に勤めて、日本マイクロソフト(当時はマイクロソフト株式会社)に転職をしてその後もですね、大活躍したのかっていうとまたリセットがかかりましてですね、僕よりもはるかに優秀な連中がゴロゴロいる会社だったので、いきなりポンコツ逆戻りだったんですけどもひーひーあがいていたら、まあどうにかこうにか会社にも認めてもらったりとか、色々な成功体験を積んだという感じになってるんです。とにかくその時代の変化というのを、まあ幸いな事に立ち会うことができ、そしてすぐにそれに乗っかったっていうのが今の僕を作ってくれたのかなと思います。当時、インターネットに接続するために僕は個人でパソコンを買ったんですけども、その時に周囲ではですね「会社でもさんざんコンピュータ触るのになんで家に帰ってまでパソコン触るの」っていう風に言われた事もあったんですね。仕事で使ってるんだから家くらいコンピュータない生活の方が良いじゃんっていう風に言われた事もあったんですけど、結果として僕は自分でコンピュータを買った事によって自分のキャリアを作ることが出来たんです。自分に対する投資っていうのはこれ凄く大事かなって思います。今ですねもう1回リセットボタン世界中で押されているわけですよ。インターネットによって世界っていうのは完全にリセットがかかって、その前後ってのは別世界にありました。いうまでもなく2020年、COVID-19新型コロナウイルスによって思いっきりリセットかかってますよね。その前後っていうのは別世界っていうふうに考えています。もうとにかく別世界になったっていうところに皆が立ち会っているわけですから、これを思いっきり生かしていくっていうのが、これからのキャリアにおいてはすごく大事かなって僕は思っているんですね。特にこれから社会人になる人なんかは、なんでこんな混乱した時代に社会人なっちゃったんだって言って、へこんでいる人ももしかしたらいるかもしれないんですけど、僕はこれを逆にめっちゃチャンスだと思ってもらった方が良いと思うんです。なにしろ、誰も答えを持ってないですからね。新型コロナウイルスっていうので世界がぐちゃぐちゃになっている状態でどうやったら上手く生きていけるのかっていう誰も知らない状態なんで、皆が自分で勝手にデザインできるっていう事なんですね。ですのでこれを聞いているあなたも、新社会人になるあなたも、自分の未来を勝手にデザインしていいんだっていう風に思ってもらえると気が楽なんじゃないかなと思います。おっさんたちがですね、何か偉そうにものを言ったとしてもその人だって未来の事は絶対わかりゃしませんので、未来は自分で作れるんだっていう風に思ってもらえるといいかなと思います。
 という事でですね、社会人1年目はとりあえずポンコツだったよって話をしました。もうですね、記憶が飛んじゃうくらいポンコツだったんですよ。なんにもわかんない状態ですから。ですけどじたばたしているうちにですね、なんか知んないけど世界が変わってくれて今の僕がいます。特に今の世の中めちゃくちゃになっている状態じゃないですか。上手くそれを乗り切ってもらって、乗り切るとは我慢する事じゃないですよ、楽しんで誰も答えを持っていない世界で自分の答えを作るという風に考えてもらうと良いんじゃないかなと思います。という事で、今回は僕澤円の社会人1年目の思い出でした。スターチャンネルで3月から放送の『インダストリー』でも、様々な魅力的なキャラクターたちが新卒で頑張っているようです。ぜひ見てくださいね。

■村田あつみ編 podcast文字起こし

 私は株式会社ラブグラフという出張撮影の会社を学生時代に学生企業で立ち上げて、そこからずっとやっていて今7年目です。この前の2月12日が6周年で、もう7年やってるので、学生企業からずっと自分の会社やっているように思ってもらっているかたも多いかなと思うのですけど、私の社会人1年目は実は新卒で大企業の方に就職しているんです。その頃の話だったりをお話出来ればと思います。
 元々小さい頃からお絵描きや学校の美術とか図工が好きで、例えばお母さんの誕生日とか弟の誕生日とかに図画工作をしてメッセージカードとかを作ってプレゼントするような子供でした。どちらかというと、実は大人しめだったので、大学は同志社大学の文系で、総合職でバリバリの営業とか、銀行で受付だったり、人と話す仕事に進む人が多い学部(社会学部)でした。そのままいったらめちゃくちゃ人としゃべらなきゃいけないっていう社会人になるなと思っていて、それが死んでも嫌でちょっと根暗気味だったので、絶対にパソコンを使う仕事がしたいと強く思っていました。自分は私立文系で全然デザインとか全くやっていなかったんですけど、元々お絵描きだったりとかちょっとデザインみたいな事が趣味程度で好きっていうのもあって、独学で始めにマックとフォトショップを買ってデザインを勉強し始めて、なんとか就活を始めたという感じでした。その時に関西の大学生がやっているスタートアップのwebデザイナー見習いという感じでデザイナーとしてのキャリアを歩み始めたというのが社会人1年目で、デザイナーになるきっかけとなったんですけど、初めデザイナー見習いで全然順風満帆だった訳ではなくて、初めは全然デザインが出来なかったんですね。出来なかったのにフォトショップとマック持っているってだけでデザインやってますって感じで盛って入ったっていうのもあって。初めにいきなり「この名刺のデザインアイデア明日までに10案考えてきてよ」みたいなことを言われた時に、え、どういう事?次の日までに10案は無理とか、「来週までにこの本全部読んできてね」みたいな感じで30冊くらい本を渡されたりして、どういうこと?みたいな、凄い混乱してたんですね。そういうハード・シングスというか、今思えばちょっとブラックっぽいのも乗り越えながら、デザイン案を作って出していて、デザインは繰り返すうちに出来るようになっていたんですけど、そこからどんどんデザインが面白くなくなっていったんですよ。元々小さい頃からお絵描きが好きで、そこからデザインを好きになって始めた仕事だったのに、本当にどんどんデザインが面白くないなって思っていったんですよね。それで、その時になんで面白くないのかなって考えた時に、気づいたら上司とかクライアントのためにやっているって事に気づいたんですよ。元々は人を喜ばせるため、お母さんの喜んだ顔が見たいとか、弟をびっくりさせたいからという気持ちで好きなものだったのに、上司を早く黙らせたいからとか、クライアントに早く納品して仕事を終えたいからやっている、みたいな事が自分の仕事のスタンスになってしまっていました。そもそも自分が共感出来ないサービスだったりとか会社だったりのデザインをしているうちにどんどん心がすさんでいって、始めは心からいいなと思うからデザインをしていたのに、このサービスそもそもやっても意味ないなと思いながらそのサイトのデザインをしたりっていう事があったんですよね。例えば自分だったら途中で就活サイトのデザインを担当する事になった時期があったんですけど、その時自分自身もまだ就活生だったんですよ。就活生だった時に就活サイトのデザインをしていて、自分も就活生だったから、そもそもこの就活の仕組みがくそじゃんって思っていたんですよ。企業側から選ばれるように泥臭く頑張って何社も行きたくないところにも行きたいですって嘘ついて、みたいな就活の仕組みがくそなのに自分がその就活サイトのデザインをしているって全然気持ちが入らなくて。もう早く終わらせたいなとしか思っていなかったんですよね。そういう風にデザインをこなすように、心を殺してやっていくうちに、本当に心から好きな事をやりたいなと思ったんですよ。そのタイミングで自分が本当に心から好きなものってなんだろうっていった時に思いついたのが、カップルの惚気話とか芸能人カップル、みきてぃと庄司さんとかりゅうちぇるとぺこさんとか、周りのカップルの友達の惚気話聞いたりがめちゃくちゃ好きだったり、家族もめちゃ仲良かったので、カップルだったり家族だったりにまつわるサービス、恋とか愛とかをテーマにしたサービスに携わりたいなと思って、今やってるラブクラフっていう出張撮影サービス、家族とかカップルの写真を撮ってあげるというカメラマン派遣のサービスみたいなのを思いついて友達と始めたんですよね。まだこの話入社してないんですけど、大学4年くらいの時だったんですよ。
 自分のサービスを始めてからは本当にデザインがめちゃくちゃ楽しくて、その実績もあってそのまま就活して、新卒では「リクルートホールディングス」にいく事になったんですよね。自分の会社もありながらリクルートに入るという事だったので、どうなるかなと思っていたんですけど、そのまま新卒1年目で入社して、リクルートって副業だったり自分の会社やりながら就職される方も多いので、結構副業やっている子もいたんですけど、自分のやっているラブグラフが思ったよりも成長がめちゃくちゃ早くて。自分がリクルート入りたてで研修している中、ラブグラフの仕事で電話がかかってきたりとか、「今すぐサイトの改修をしてください」みたいなお願いのメールが来たりとかで、給料は2倍、新卒で入った会社の給料と自分でやってる会社の給料でお金は2倍だけど時間が2分の1しかないっていう状況に陥ったんですよ。それまでは社会人とか大人になったらお金なんてあるほどいいって思ってたんですよ。お金があれば幸せになれると思っていたのですけど、その時に気づいたんですよね。お金より時間の方が遥かに大事だって。お金はいくらでも生み出せるというか青天井、いくらでも稼げるんですけど、時間って増やす事が出来ないんですよね。という事に気づいてしまって、お金より時間の方が遥かに大事だと思って、その時にどっちかにしようと思いました。自分の会社と新卒で入社した会社。どっちの方が自分にしか出来ないことかなという風にまた立ち止まって考えた時に、さっきの学生の時の話も同じなんですけど、本当に心から自分が好きで働ける方、自分にしか出来ない方はどっちだろうって考えたんですよね。その時にリクルートの方は自分よりも優秀な人は同期だったら100人くらいいたので私がいなくてもいけるな、一人くらいいなくてもばれなそうだな、まあバレるのですけど、そういう風な気持ちだったというか。周りの状況を見ていても、リクルートには仕組化も出来てるし代わりもいるけど、自分の立ち上げた会社は自分が必要だっていう事を痛感していたので、その時にまだ入社して3か月だったんですけど、新卒で入社したリクルートをやめる事にして自分の会社にフルコミットする事になりました。本当にリクルートさんには申し訳ないんですけども、入社して3か月、研修だけ受けて退職させていただいて、卒業おめでとうみたいな感じでめちゃくちゃ心が広くて、一応ケーキとかもらって退職させてもらいました。応援してくれたリクルートにはめちゃ感謝してます。そこからはずっと今のラブグラフっていう会社をやっているんですけど、そんな入って1年目の色々あった始めの三か月でした。
 そこからは自分で自分の会社をやっていくっていうところで、まず始めにあったちょっと印象的な話が。資金調達ていうんですけど、投資をうけるっていうタイミングがあって、その時投資って何かもわかっていなかった状況で、共同創業者の社長の男の子に、ラブグラフに投資したいって言っている人がいるから会ってほしいって言われて。恵比寿かなめちゃくちゃ高そうなご飯屋さんに通されて奥の個室でドアばんって閉まっておじさんというかお兄さん3人と共同創業者のパートナーと私、女の子1人みたいな感じで急におもむろな雰囲気でラブグラフに投資させてほしいって言われて。結果的に言うとめちゃ凄い人で、凄い有名な人だったんですけど、その時その人の事を知らなかったので、誰このおじさんって思ってたんですよ。知らないおじさんとお兄さんに囲まれて、私騙されてるのかなとめちゃくちゃ思っちゃって。結果的にその人たちに投資してもらって凄い良かったんですけど、その時まだ22歳、23歳とかだったので世間知らずで資金調達とか投資とかよくわかんなかったので怖すぎて、最終的にその個室で号泣するっていうエピソードがありました。だからめちゃくちゃ怖かったですね。リアルに泣きそうとかではなくてリアルに泣いてしまうくらい、始めは経営とかお金を動かして会社をやっていくっていう事がわからなくて、すごい手探りでしたね。
 そんな中でも、ずっとわからないながらも頑張ろうって思えてたのは、勿論好きだったサービスっていうのもあるんですけど、それよりもその時はまだ若かったので、周りに負けたくないとか、結構凄い嫉妬するタイプだったんですよね。周りの同世代で活躍しているスタートアップの若手社長だったりとか、活躍しているエンジニア、デザイナーだったりとかに負けたくないし自分もそうなれるはずってどこかで思っていて。そういった時に嫉妬して人の足を引っ張るような事をするっていうアクションもあると思うんですけど、私の場合は嫉妬した時に嫉妬してるって事はそれが自分の欲しいものなんだなっていう風に解釈して、じゃあ手に入れよう、欲しいものを気づかせてくれてありがとうっていう風に解釈していける癖がどんどんついていって、嫉妬心を燃やして燃料に変えて頑張ってたっていうのがその時の一番のモチベーション、というかエンジンになっていたかなって思います。そこで、あの頃の自分で一句を読ませていただきます。五七五で今話したお話を一句読むという企画があるので詠ませていただきます。「嫉妬心 赤く燃やして 燃料に」という五七五なんですけれども、心を燃やせっていうところで今流行りの『鬼滅の刃』の炎みたいな感じでですね、普通嫉妬するって辛いイメージというか結構ネガティブなイメージだと思うんですけど、凄い心を燃やせる、めちゃくちゃ最高な燃料だと思っているので、それを燃やして自分が頑張っていくっていう、前向きな燃料に、ポジティブなエネルギーにしていけたら良いんじゃないかなという風に思っております。
 という事で今回は、私村田あつみの社会人1年目の思い出でした。スターチャンネルの方で3月から放送の『インダストリー』という番組があるんですけども、ここに様々な魅力的なキャラクターたちが社会人1年目という事で、奮闘するストーリーなんですけども、投資銀行の話らしくて私のイメージでは、半沢直樹のイギリス版、若い版みたいな感じなのかなと勝手に思っております。素敵なキャラクターが頑張っていくストーリーになっていますので是非見てください。

■りょかち編 podcast文字起こし

 私はコラムニストとしてだけではなく会社員としても働いていて、新卒からずっと同じ会社で今6年目になります。社会人1年目の頃を思い出して思ったのが、社会人になって1,2年目ってその後の大人としての自分、社会に接する自分の基礎を作った1年間だったなと凄く思っていて、というのも入る前と入って1年後くらいに性格診断テストみたいなものを受けたんですよ。入社する前は右脳人間というか、感性の成分が多かったのですけど、1年くらい経ったら全然診断結果が変わり、ロジックの部分が凄い強化されていて、それくらい如実に表れる程自分を変えてくれた数年間だったなという風に思い出していました。
 実際どんな自分だったかというと、凄く周りの人が優秀だったので結構焦っていたかなと思っています。じたばたしてもがいていたような事を思い出しますね。でもそういう経験が出来るのも会社があってからこそかなと思っていて。フリーと会社員として両方働いていますけど、会社員でいる事って未来への投資をしてもらっている感覚があって、フリーで働いていると、”りょかちさんに出来そうな事”という事をお仕事として振られる、出来る事を頼まれる事が多いですけど、会社員や新卒1年目って挑戦させられているというか、出来ないと思うけど背伸びしてやってみてほしい事を頼むとか、出来るようになってほしい事を頼むとか、そういう機会がすごく多いと思うんですよね。だからこそ会社員になることのメリットってそこだと思っていて、挑戦させてもらえるというのは新卒1年目の良いところなのかなと思いました。新卒1年目はめちゃくちゃ色々挑戦させてもらってそれで今の自分はあるので、新卒1年目がチャレンジ溢れる1年で良かったなと思っています。
 あとは凄い今よりもっともっと焦っていたなと思います。原因が1つあって、経営学部だったのですが、簿記の先生が初回の授業で、「なんでもスタートダッシュが大事」と言っていて、何故かというと「最初に1番だって周りから思われた人には1番すばらしいチャンスをその人に与えようとする、だから絶対スタートダッシュを頑張らないとだめですよ」と先生が言っていたのをすごく覚えていて、だから1年目は同期に負けないように頑張っていたというか焦っていたという思い出がありますね。でも今入ってみて思うのは勿論最初からずっと走っている人は有利だと思います。みんなに最初から期待されてどんどん良いチャンスを貰って活躍している人もやっぱり多いなと思いますし、新卒で頑張る事って価値のある事だなと思っています。でもコツコツ頑張って少しずつ力をつけて、5年目とか6年目とか10年目とか、あるいは違う会社に入ってとか改めて活躍する人も多いので一概には言えないなと。簿記の先生は最初の授業を頑張らせるために言ったんじゃないかなと今になっては思いますね。どっちにしろ今目の前にある事を頑張るというのが凄く大事なのかなと思います。
 あとは1年目は大変な事も多いですし、会社員という事、生活もそうですし仕事というもの事体に慣れていない事が多いと思うのですけど、そういう時に頼りしていたというか心の支えにしてたのが、やっぱり同期かなと思っていて。私結構同期と仲良くて、毎日1回はラインするし、集まる機会は少ないんですけど結構まめに連絡をとっていて、凄くドライな言い方をすると人生のベンチマークというかライバルというか同級生というか、そんな感じの人なので自分がこう頑張っている今あいつはどう頑張っているんだろうというのを見ながら励まされる事もあるし焦らされる事もあるし、辛い時は慰めてもらったりもしたし、人生の宝だなって思っています。
 あと6年目になって思うのは、最初は似たような環境で頑張って、あいつああいう仕事するんだとかあいつやっぱり出来るわとか競っていた仲間たちが5~6年経つと、一人はワーホリで海外に行って自由に働いていたり、映像会社に行って元々とは全然違う仕事をしていたり、違う会社で凄く活躍していたり、あとはベンチャーのC~~Oみたいな偉い人になっていたりとか。色々な人生があるのだなというのを教えてもらうようになったのも同期の影響なのかなと思います。新卒1年目といえば大変という事とか、自分の人生を変えるとか価値観を変えるというのもそんなんですけど、同期という人生の宝が出来る期間なのかなと思っています。
 今回の一つ宿題として川柳を考えてくださいと言われていたので考えてみました。私のあの頃を思い出して詠んだ川柳は、「人生を 大きく変えた 通過点」にしました。前半は喋っていた通りで、やっぱり新卒1年目って大人としての自分の基礎とうか根っこというか、今更これを変えろと言われても変えられないなと今となっては思ってしまうくらい根幹の部分を作る数年だと思ったので「人生を大きく変えた」としました。後半の「通過点」というところは、とはいえ数年経ってみてそこに当てはまらないキャリアを歩んだ同期もいるし、私も今みたいなコラムニストとして働くとは思っていなかったので、あくまでそこが決定という事ではなくて「通過点」という言葉を使ってみました。新卒1年目の感想みたいなのが伝わればいいなと思います。
 今回はりょかちの新卒1年目の思い出を語ってみました。スターチャンネルで3月から放送の『インダストリー』でも同期がテーマで同期同士で争い合うというか、サバイバルみたいな事をするという事で、同じようなスペックの人間が集まりがちだけど、皆個性があるというのが同期かなと思うのでどういうふうに戦うのか、キャラクターたちは全員新卒という事で私も凄く気になっています。ぜひ見てみてくださいね!

金融関連用語集

インダストリー #1

FX… Foreign Exchange=外国為替証拠金取引

bp… 【basis point】金利を表現する時に用いられる単位。1ベーシスポイントは0.01%

ピッチ… 提案書

ブレバン・ハワード社… 実在のヘッジファンドの会社

テールリスク… 発生する可能性は低いが、発生すると甚大な損失をもたらすリスク

資本コスト(WACC)… 【Weighted Average Cost of Capital】加重平均資本コストと呼ばれ、企業の資本コストの代表的な計算方法のひとつ

ユニコーン企業… 評価額が10億ドル以上(1ドル110円換算で1,100億円)、設立10年以内の非上場のベンチャー企業

流動性割引率… 株式の流動性が存在しない、もしくは小さいことから評価額を割り引く価値部分

フィリップ・ジャブレ… 実在の投資家

利回り… 投資元本に対する収益の割合


インダストリー #2

純有利子負債… 抱えている負債

主幹事… 株式などの売り出しを行う引受業務で中心的役割を担う会社

取引レンジ… 狙った為替レートと取引をやめる水準、損切りライン


インダストリー #3

アセットクラス… 投資対象の資産種類・分類

マルチアセット… 複数の資産(戦略)に分散投資を行う運用商品

ミッドマーケット… 中堅・中小企業向け市場

コールオプション… ある商品をある期日までに、その時の市場価格に関係なくあらかじめ決められた特定の価格(=権利行使価格)で買う権利

プット・オプション… ある商品をある期日までに、その時の市場価格に関係なくあらかじめ決められた特定の価格(=権利行使価格)で売る権利

ポンド危機… 1992年9月16日にイギリスの通貨であるポンドの為替レートが急落し、翌日に英国が欧州為替相場メカニズムを離脱した一連の出来事。通称「ブラック・ウェンズデー」

サブインデックス… より大きな指標から絞り込んだインデックス(インデックスとは、市場の動きを示す指数のこと。例えば、日経平均株価やTOPIX(東証株価指数)など)

サブプライム・ローン… 信用度の低い借り手向け住宅ローン

S&P社… アメリカの民間格付け会社。正式名称「S&P Global Ratings(S&P グローバル・レーティング)」

CDS… 【Credit Default Swap】貸付債権の信用リスクを保証してもらうオプション取引 

ポートフォリオ… 金融商品の組み合わせ。具体的な運用商品の詳細な組み合わせのこと

エクスポージャー… 投資家の持つポートフォリオのうち、直接的にかかわる特定のリスクにさらされている資産の割合。また、市場の価格変動の影響度合いを意味する感応度しても用いられる

受託者責任… 信託契約を結んだ受託銀行(信託銀行等)及び証券会社等が投資信託を購入した投資家に対して負うべき責任

ペイアウト… 利益の払い戻し


インダストリー #4

米国非農業部門雇用者数… 【Non-Farm Payroll】アメリカの労働省(BLS:Bureau of Labor Statistics)が発表する雇用統計(Employment Situation)に含まれる米国の雇用情勢に関する指標。世界の経済指標の中で最も注目されている

ロバート・へリック… 一般的な投資信託(ファンド)と違い、機関投資家や富裕層から私募により資金を集めるファンド

約定… 売り手と買い手の条件が一致して取引が成立した状態

リチャード・ブランソン… ヴァージン・グループの創始者であり会長

ジャスパー・コンラン… ブリティッシュスタイルの第一人者として名高い、ファッションデザイナー。2015年に男性と結婚

バニラオプション… オプションと言う商品カテゴリーの中に「通貨オプション」「先物オプション」「債券オプション」に区分けされる。バニラとはアイスクリームの香料に用いられるバニラ。金融商品をスイーツの定番風味になぞらえていて、難易度が低いとされる。逆に難易度が高いものはエキゾチック・オプション(exotic options)と呼ばれる。

スプレッド取引… 同じ有価証券や金融商品でも市場によって違う価格で売買されることに着目した取引。割高な方を売ると同時に割安な方を買い、その価格差を利益にする


インダストリー #5

レバレッジ… 少ない投資金で大きなリターン(利益)を得ること

VP… Vice Presidentの略。「課長」クラスに相当する職位

クオンツ… Quantitative(数量的、定量的)から派生した言葉。高度な数学・物理学を用いて、市場動向や企業業績の分析・予測、投資戦略や金融商品の開発・考案を行う数理分析専門家

デリバティブ… 株式、債券、金利、通貨、金、原油などの原資産の価格を基準に価値が決まる金融商品の総称

プレーンバニラ… 想定元本に対する固定金利と変動金利を交換する金利スワップ(金利スワップとは、金利を対象とするデリバティブ(金融派生商品)取引のひとつで、同じ種類の通貨で異なる種類の金利(固定金利と変動金利など)を取引の当事者間で交換する(スワップする)取引)。

反対売買… 既存の取引、または保有ポジションを解消して取引実施前の状態へ戻すことやポジションの整理などのアクション

P/L… Profit and Lossの略。「損益」

ピッチ… 提案書


インダストリー #6

暗号資産… 仮想通貨


インダストリー #8

マクロ取引… 経済指標などの幅広い景気サイクルの視点から取引を行う戦略(ミクロは個別の企業や証券などをボトムアップで分析して取引を行う戦略)

アクティブ運用… 運用目標(ベンチマーク)になる指標以上の利益を出す事を目的とした運用手法

FICC… Fixed Income, Currencies, and Commoditiesの略。債券、為替、コモデティ部門

押し目買い… 株価が上昇している局面で、一時的に株価が下落したタイミングを見計らって買いを入れる手法

VIX指数… シカゴ・オプション取引所が作り出した「ボラティリティ・インデックス(投資家が平均株価の将来の変動をどのように想定しているかを表した指数)の略称。別名「恐怖指数」

放送スケジュール

アイコン説明・視聴年齢制限

インダストリー #1

    この作品の放送予定はありません

インダストリー #2

    この作品の放送予定はありません

インダストリー #3

    この作品の放送予定はありません

インダストリー #4

    この作品の放送予定はありません

インダストリー #5

    この作品の放送予定はありません

インダストリー #6

    この作品の放送予定はありません

インダストリー #7

    この作品の放送予定はありません

インダストリー #8

    この作品の放送予定はありません

配信スケジュール